雑学第2回目となる今回は科学・生活編です。
身近なものを中心に取り上げたものになります。
初回:2019年8月4日 最終更新日:2019年10月21日
※記事移動したので日付が異なりますが、実際は上記の日に書いたものです。
①お湯のほうが水より先に凍ることもある
不思議ですが、お湯のほうが水より早く凍ります。1963年にタンザニアで当時13歳のエラスト・ムペンバが発見したことにちなんで
ムペンバ効果といわれています。
彼は高温のアイスのほうが低温のアイスよりも早く凍ることから発見に至りました。
科学者は原因を探るため、調査中です。
じつはこれ、まだ原因がわかってないんです。
②紙を43回折ると理論上月に届く
地球~月は38万kmあるので余裕で届くことになる。
③トイレットペーパーの三角折り
ホテルや飲食店などでの清掃員が《清掃済み》の意味で行っていることなんです。
しかしながら、これは清掃員どうしでの清掃完了のしるしのため、わざわざお客がやることではありません。
むしろ、不衛生な手で次の人が使う予定のトイレットペーパーを触るということ自体があまりよろしいことではありません。
マナーとして浸透しているわけではないですが、覚えておいて損はないです。
④世界で1番歌われている曲
happy birth day to you
ギネスブックにも載っています。
作詞作曲を手掛けたのは当時幼稚園に勤めていた
ミルドレッド・ヒルとパティ・ヒルの姉妹
もとは幼稚園児に歌わせるための別の目的で作られた曲なんです
タイトルは「グッドモーニングトゥーオール」
この曲がもとになり「ハッピーバースデートゥーユー」が制作されましたが、曲を倒錯したとの説もあります。
世界中毎日どこかで365日(366日)誕生日が祝われていますからね。
本日誕生日のかた、おめでとうございます!
⑤ローマ時代から水を買う習慣があった
水を買う習慣についての歴史があります。
その習慣は古代ローマまでさかのぼります。
ミネラルウォーターまで売られていたという事実もあります。
日本でも江戸時代あたりから水を買うという文化があったそうです。
綺麗な淡水は価値のあるものとして対価が支払われてきたんです。
⑥天然水とミネラルウォーター
天然水
水源地から採取し、物理的条か(濾過など)をしないもの天然そのままの水ということです
ミネラルウォーター
採取したものをミネラル調整したり、ブレンドしたりするもの化学調整が行われています
本来の天然ミネラルとは異なるものです
⑦枝豆は英語で何というか
英語でもEDAMAME
通じるくらい世界に人気ということです。
寿司sushi
刺身sashimi
天ぷらtempura
などなど日本食はそのまま通じるほど今や世界に広まっています。
⑧ソラマメの意外な効能
ソラマメは非常に栄養価が高く、抗酸化作用がある。
鉄分も多い。
フラボノール、フラボノイド、カテキンなどの老化やがんの原因の活性酸素を取り除く効果がある。
⑨きゅうりは世界一栄養がない野菜
90%以上が水分
栄養価のない野菜としてギネスにも認定されている。
体を内側から冷やす冷却効果もある。
夏にはいいだろう
⑩とまと
とまとに含まれているリコピンには強力な抗酸化作用があります
積極的にとりたい栄養素でもあります
はるか昔は、観賞用として用いられていたという事実もあります