スキップしてメイン コンテンツに移動

ネットでの交流に疲れたら…【SNS疲れ】って知ってる?




日々の情報を入手するには、欠かせない存在、SNS。
TwitterやFacebook、インスタグラムなどなど。
多くの人が利用していることと思います。
でも、毎日毎日使っていて疲れることってありませんか?
原因はさまざまですが、何らかの形で疲れを感じている人が多いことと思います。

じゃあSNS疲れの原因ってなんなのか
さっきさまざまと言いましたが、いくつか見てみましょう。
あなたにあてはまるものが、あるかもしれません!
では、さっそく

SNS疲れって?

SNS疲れとは、ショートネットワークサービスで行われるコミュニケーションによる気疲れのこと。
気を遣って話し続けたり、いいねやRTなどに追われたりすることが当てはまるんじゃないかと思います。
SNSはもはや、情報を入手する目的だけではなく、多数の人と交流をはかる場であるということですね。もうずいぶん前からそうだとは思いますが。

なぜSNS疲れが起こるのか

この疲れはなぜ起こるのでしょうか?
それにはこんな原因があるようです。


SNSの中でも多くの人が盛んに使用している、Twitterに合わせて書きますね。

①いいねが気になる



面白いツイートや有用なツイートには、思わずいいねを押していると思います。
 その証拠に俗にいう「バズる」ツイートには1万いいねなんて当たり前のようについています。
 まあ、そんなにスケールの大きい話ではないのですが、よくTwitter上で会話をするときにするリプライにいいねを付けながら話したり、最終的にいいねで話を終わらせたりすることってないですか?
 もはや多くの人にとって当たり前の流れになっているのかもれませんが、会話途中にいいねしたり、最後にいいねを押したりと、結構気をつかうことではありませんか?
 
 もしくは、自分が投稿したツイートがどのくらい見られ、どのくらいいいねをもらえるか気になる人も多いんじゃないでしょうか。私もそうです。
 そのようなことをずっと気にしているのも気が付くと神経をすり減らしているほどにているのかもしれません!

②どんな返しが来るのか気になる



相手と話していて、返信した際に「あ、これはちょっとまずかったかな…?」や「こんなこと言って平気だったかな…?」なんて考えることはありませんか?
 穏便にうケースが多いとは思いますが、なかには相手を怒らせてしまう場合もあったりと、何が起こる分かりません。それがコミュニケーションの難しいところですよね。。。
 私も、返信した内容に不安を覚える時があります。

③限りなく無限の情報が飛び交う


Twitterを例に出していますが、そこにはたくさんの情報が飛び交っています。
トレンドニュースや友達の何気なツイートまで。
数えきれないですよね。もう星の数より多いんじゃないだろうか。。。

④見たくない内容が流れてくるようなことも........


ヘイト的なことや扇情的なことも含めて中には「不適切」と扱われるものまで流れてきます
 ひどい時にはミュートにするなど、いろいろ考えることがいっぱいになってしまいますよね

共通項/①~④に言えること

要は、考えすぎて神経をすり減らしてしまうことが、SNS疲れの最たる原因かと思います。

どんな人が陥る?

やはり考えすぎてしまう人と、SNS中毒の人だと思います
あとは、承認欲求の強い方も陥りやすいかと思います
簡単に言うのも難しいですが、気軽にそして適度にできる人になりましょう

疲れてしまったら?



素直に休みましょう。SNSのコミュニケーションは強制されているものではありません。
疲れたら適度にSNSとのキョリを置くことが最も大切です

これを読んで、疲れているなと感じたら、Twitterに戻らず、スマホをスリープ!もしくは携帯を閉じて、読書や昼寝、なんでもいいです
キョリをおきましょう!
なんども言います。大切なことです

あなたはSNS疲れを感じていますか?【選べます!クリックをどうぞ!】

▶ はい

   いいえ

このブログの人気の投稿

アメリカの名字ランキング!1位は聞いたことがあるあの名字!レアな名字も実は聞いたことがある?!【世界名字ランキング特集】

前回日本の名字について特集しました。 今回は視点を世界へ向けてみますが、その前に、日本にも「世界」さんがいるのでその説明から。 世界【せかい】20人ほど(2019年時点) 新潟県がルーツの名字。新たに開かれた土地、新開地が語源。 古代氏族。                  世界さんもなかなかレアな名字ですね。 今回のために前回記事での紹介はしませんでした。 (入れ忘れた言い訳ではない........です................) さて、本題ということで、世界にはどんな名字があり、またどんな名字が多いのか? 今回はアメリカ編です!よろしくお願いします!    アメリカの名字   日本は地名やかつて天皇から賜ったものが多いですが、アメリカの場合は割合が異なるようです。 おおよその割合ですが 地名由来は全体の43% 父名称由来は32% 職業性由来が15% ニックネーム由来は9.5% このような割合になっています。    アメリカの名字ランキング ランキングデータは名字由来ネットさんからです。 関連リンク: 名字由来ネット ※トップ20のご紹介です データは2011年当時のものです。 人数は全ておよその数値です。 1位   Smith スミス    2,376,000人     職業性のもので鍛冶師などの金属職人から由来しています。 2位   Johnson ジョンソン    1,857,000人     父称名のもので、ジョンさんから来ているようです。 3位   Williams ウィリアムズ    1,534,000人     父名称で、ウィリアムさんから。 4位   Brown ブラウン    1,380,000人     肌や髪の色が由来。 5位   jones ジョーンズ    1,363,000人     ジョンの子ということでジョーンズ。 6位   Miller ミラー    1,128,000人     職業性で製粉業者から。 7位   Davis デイビス    1,072,000人     デイビットさんの子でデイビス 8位 ...

【都市伝説】正体不明の時空のおっさんについて/時空のゆがみ/異世界

  時空のおっさん 都市伝説の中では、多数の目撃情報が存在する人です。 多くの目撃情報の共通点として ●目撃者は知らぬ間に、誰もいない世界に飛ばされる ●しばらく彷徨うか、困惑しているとおっさんが現れる ●作業着のようなものを着ている ●おっさんの世界にこちらの人が来ることをあまり良いように思っていない ●電話のようなものを持っている ●どこかに連絡すると、目撃者はいつのまにか元の世界へ ●次に来たら帰れなくなるという忠告を受ける のような項目が挙げられます。 というところからまとめると 「時空のおっさん」は、 異世界に誤ってきてしまったこちらの世界の人をもとの世界に返す任務を任された職員 といったところでしょうか? そもそも異世界が本当にあるのかは分かりませんが、100%ないと断言することは出来ません。 では、いくつか事例を紹介。 5chのスレッド、いくつかのまとめサイトから引用させていただきます。   NOBODY    2ヶ月ぐらい前に体験したことです。  もしかしたら夢だったのかもしれませんが聞いて下さい。  朝、起きたのが10時だった。  『もう、10時か・・・』  現在、大学は9時半から始まるワケだが  いつも少し遅刻して行く自分は焦ることはなかった。  ちなみに  オレの家から大学まで3分ぐらい付く距離。  朝の朝食(前日の残り物)を食べダラダラと支度をしてたんで、結局大学についたのが  10時24分。(携帯で確認)  大学の中にはヒトは全くいなかった。  というかゼロの状態。  自分は  『皆、授業にちゃんと出てて偉いな』  そんなことを思っていた。  それで、自分は教室に向かった。  教室に着き、中に入ってみると誰もいない。  『アレ?もしかして教室間違えた。』  と思い、紙で確認したら  やっぱし、今日の講義がある教室。  おかしいなと思い、部屋を出ようとした瞬間に携帯がなった。  ここからが、一番不思議なことなんだけど、  その携帯の表示が  『NOBODY』  って英字でかかれてのよ。...

言えたらすごいかも!早口言葉レベル1【早口言葉集めてみました】活舌練習にどうぞ

言えたらすごいΣ(・ω・ノ)ノ! 口を早く動かして、活舌を鍛えよう! レッツ早口ライフ! 早速スタート! ※オリジナルや改変したものも含んでますのでご注意ください ●シャンソン歌手新春シャンソンショー ●生麦生米生卵 ●除雪車除雪作業中 ●フルーツジュース抽出中 ●魔術師魔術修行中 ●この釘は抜きにくい釘だ ●かえるぴょこぴょこ3(み)ぴょこぴょこ あわせてぴょこぴょこ6(む)ぴょぴょこぴょこ ●硬い肩たたき機 ●庭には二羽鶏がいた ●派出所に派遣された所長 ●魔術師手術の修業中 ●あぶりカルビ ●第二著者 ●豚がぶった ●ブスバスガイド バスガス爆発 ●アヒルのお昼 ●隣の客はよく柿くう客だ ●青ハチマキ 赤ハチマキ 黄ハチマキ ●地味な爺やの自慢の地酒 ●バナナの謎はまだ謎なのだぞ ●マサチューセッツ州 ●坊主が屏風に上手に坊主の絵を描いた ●歌うたいが歌えというが歌いたくないと歌うたいにいう ●買った肩たたき機高かった ●シャンプー洗車300円 ●神アニメをカニに見せる ●僕ボブ、僕ボブ、僕ボブ ●東京特許許可局 ●竹垣に竹たてかけた ●瓜売りが売りを売りにきた ●著作者は第二著者 ●飴屋で雨宿り ●尿の濃度 ●右耳にミニニキビ ●マグマ大使のママはマグロ好き ●よぼよぼ病 ●お綾や、八百屋におあやまり ●生なめこ、生なまこ、生ナマズ ●火星探査車、水星探査車、金星探査車 ●アンドロメダ座だぞ ●むさしのむさしの原の武蔵坊弁慶 ●この寿司はすこし酢が効きすぎた ●パン壁(へき) ●ブラジル人のミラクルビラ配り ●レモンとメロンとルミオンとルミオロメン ●輸出車、輸出湯、輸出酢 ●庭の二羽の鶏はワニを庭で二羽で食べた ●議論好きの議員が議事堂にぎっしり ●入梅に入隊した大入道が にゅーっと首だしした ●左折車専用車線、右折車が逆走 ●美術室、技術室、手術室、美術準備室、技術準備室、手術準備室 ●美術室と美術準備室 ●中小商工業、振興会議 ●油アルバム ●新設診察室視察 ●老いては負うた子に教えられ ●野田だな、野田だな、野...

【分岐型】ASMRは気持ち悪い?!という記事が1番見られているのでみなさんの意見が知りたい

  【注意再掲】この記事、および選択肢群はASMRへの攻撃的批判行為、またマイナスイメージへ繋げるためのものでは決してございません。また、特定のASMR投稿者への批判、讃頌等は絶対にありません。アンケート集計はこのブログ内でのみ行われ、このブログ内で完結することをお約束いたします。個人情報等の利用は致しません。アンケートの仕組みは以下の文章をお読みください。 2020/10/10時点でこのブログ内で一番見られているのは… ASMRが気持ち悪いという人への別ジャンルのおすすめ という記事です。要は、ASMRの特定のジャンル(咀嚼音)などにマイナスイメージを抱いてる人へ「ASMRはこれだけじゃないよ」ってのを伝えたい!という感じの記事です。 このブログは一応前身があるのですが、そこでも記事内でダントツに1位なため、今回は気になってきたので意見を聞いて、まとめてみたいなと思ったのです...! アンケート方法 アンケートツールを使う方法が一番正確で手っ取り早いのですが・・・ 安全性とかそういうのを考えて「1mmもなにかしらの個人情報を使わないために」このブログだけで行います。 しかも無期限でできます。 このブログの特長と言えば・・・? あれ、知られてない・・・・ 「現象ファクトリー 完 今までありがとうございました。」 いや違う!!!!!分岐です!! ただリンクを貼ってるだけですが、このブログはいくつもの分岐を用意してるブログです! 【 本当に分岐あるん・・・という人へ 】 ということで今回も分岐を使います。 で、 閲覧数を見て集計する ってなわけです! いくつか質問を用意するので、このブログ内で次のページへ行く感覚で、みなさんは思うほうのリンクへ飛んでください リンクは全て、このブログ内で完結します。ご安心ください。 じゃまどろっこしいのは終わりにして、質問用意します! 今回は分岐と言ってもアンケートなので最後はみなさん同じページにたどり着きます。 質問 Q1.あなたはASMR全般において「気持ち悪い」と思うか、そうでないか 1.思う 2.思わない 質問2は上の1,2どちらを選んでも同じものにたどり着きます。

【閲覧注意】ゲシュタルト崩壊とは【こんな文字だったっけ?!】文字が崩壊して読めなくなる?!なりやすい文字も紹介!

ゲシュタルト崩壊 辞書的な説明: 知覚に起きる現象のひとつで全体性をもった構造(ゲシュタルト:ドイツ語)が個々のまとまりに崩壊してしまう現象のこと。 何か文字を見てて 「あれ、こんな文字だったっけ」 や 「なんでこの文字はこういう形しているんだろう」 と思い始めたらゲシュタルト崩壊は始まっています。 1番上の辞書的な説明で「全体性をもった構造」と書きました。 そうなんです、文字以外でも起こります 。 幾何学的な図形、はたまた顔(/・ω・)/などでも起こりうるのです。 またまた補足ですが、視覚のみならず、聴覚にも起こるようですよ。 あれこんな文字だったっけ?ということは、もしかしたら名前を知らないだけで起きていたことがあるという人も少なくないかもしれませんね。 なぜゲシュタルト崩壊は起きるのか 疲れなどによる感覚の鈍りではなく、比較的高次の認知情報の処理過程において発症するということがわかるのみである。 (Wikipedia一部抜粋、一部改変) ソース: https://ja.wikipedia.org/wiki/ゲシュタルト崩壊 脳の奥底に隠された神秘ということで、今はここまでにしておきましょう… ゲシュタルト崩壊起きやすい文字ランキング 1位:借 2位:若 3位:粉 文字の「音」を気にするのではなく「文字の構造」を気にすると起きやすいようです 例えば1位にある「借」ですが、ずっと見ていると「イ」と「昔」、または「昔」の部分も上部分と下部分で分かれて見えるといったような感じです。 見えた…でしょうか… もしくは、何回か文字を書くときに、並んだ同じ文字を見るときにも起きることもあります 借借借借借 若若若若若 粉粉粉粉粉 これ以外の文字でももちろん起きることがあります

パラレルワールド?!謎の昭和65年の1万円玉とは・・・

パラレルワールド ある世界から分岐し、並行して存在する世界のこと 今回は、2017年に起こった不思議な事件について考える 都市伝説関連記事久しぶりですね パラレルワールドや、死後の世界、タイムスリップなどいろいろ見たり考えたりしてますが、未知だからこそワクワクするんでしょうね 知ってしまった後は、何を考えるのでしょうか 昭和65年の1万円玉硬貨事件 2017年に、北海道のコンビニエンスストアで【ニセ?硬貨】を使用して、お釣りをだまし取ったとしてひとりの男性が詐欺の疑いで逮捕されるという事件が起きました その時に使用したとされる硬貨がこれ 昭和65年の1万円玉硬貨 ※2017年の事件なのですが、実は2012年にも起きていたようで、この硬貨の写真は2012年のものかもしれません、申し訳ない ん?........ 1万円.........玉.........? なにこれ あと、分かってるけど、気になるのは昭和65年ですよね 昭和64年も7日間しかないですし、あったらレアだと思うのですが、これはどうなんでしょうね........ こんな硬貨を使えないと知らずに使ったという話が本当であれば、都市伝説記事として考えたいことはひとつ パラレルワールド 記事見出しと項目1に堂々と書いてあるのでバレバレなわけですが、考えたらこれしかない それで、パラレルワールドって存在するんでしょうか 早速本件と本題ずれるけど、パラレルワールドらしき事例をいくつか見てみましょう ①不思議な空間への旅 2011年の震災の時のこと ひとりの男性が、行方不明者を探しているときに起きた出来事 その男性は車で捜索中、霧のようなものに包まれたそうです その霧の中に広がっていた空間は、英国風の洋と日本の和が合わさったような街並みであったそう........ 靄が晴れると、もとの世界だったそうですが、彼が見たものとは一体…? ②トレドという国から入国してきた男 1954年、羽田空港、入国審査でひとりの男が引っ掛かる 彼は「トレド」という国から来たというが、そのような国はない......... トレドって国...

ブログ内アンケート企画途中経過発表

 お久しぶりです。「現象ファクトリー」です。 今回は、前回企画しました アンケート企画 の集計の途中経過をお見せしようと思います! このアンケートはリンクの閲覧数をもとに集計しているので起源がなく、また一切の個人情報を使いません! では、早速集計結果です。随時更新します。 1.ASMRを「気持ち悪い」と思うか ▶思う        5 ▶思わない      7 2.そう思う具体的なジャンルは ▶耳かき       6 ▶タッピング     4 ▶囁き        2 ▶環境音       1 ▶咀嚼音       4 ▶耳舐め等      4 ▶その他       4 3.何が苦手か ▶不潔感       0 ▶理解できない    1 ▶気持ち悪い     5 ▶コンテンツによるが  好きなものはある  1 ▶むしろ好き     1 途中経過でした!ずっと途中で終わりがありませんがよろしくです! アンケートへ戻る

世界オノマトペ博(世界のオノマトペは日本語のものと全然違う)

前回、日本語のオノマトペ(擬音語)を集めてみました 日本語ともなると、擬音語の感触は伝わりやすいため、日本語で書かれているこのブログでは、ただ羅列するという形でしか特集することが出来ていませんでした 世界にもオノマトペはあるのか もちろんあります 中には、日本語より多い言語も存在します やはりどういった言語であれ、状況を説明するなどの際には、オノマトペがないと大変なことになります ただ、日本は比較的オノマトペが多いほうです およそ2000以上とされています 日本語より多いとされているのが【韓国語】です およそ5000以上あるとされています 韓国語のオノマトペ 一例を紹介し、ソースを載せておくことにしましょう ※ 韓国語の読みに近いカタカナ と その意味 を掲載します 【韓国語読み】      【日本語意味】 カンドゥルカンドゥル   ゆらゆら クピクピ          うねうね カンチョンカンチョン  ぴょんぴょん トルコンドルコン    がたがた ティンドン       ピンポン マルランマルラン    ふわふわ パサッパサッ      かりかり、さくさくなど パングルバングル    ニコニコ ポスルポスル      しとしとと雨が降る様子、サラサラ スクスク        ごしごし 日本より多いということは、日本ではイメージしづらいものもあるのか 日本では使われていない?(あったらごめんなさい)オノマトペも拾ってみようと思います パングッパングッ    愛らしく微笑む様子 ポルコクポルコク    一気に飲み干す様子 チョルレチョルレ    首を横に振り拒否する様子 ホルレボルトク     息をはずませている様子 フェチョンフェチョン  倒れそうによろよろ歩く様子 表現できそうな気もしますが、どういっていいか分からないような.... こういうことを表現する言葉が、韓国語にはあるようですね ソース: https://www.kpedia.jp/p/151-2 次の言語、行ってみましょう フランス語のオノマトペ 日常でよくある?音をご紹介します 【フランス語読み】【日本語意味】 アチュン       くしゃみ ブロン        金属物を落とす音 ク...

Q3.何が苦手か 4.コンテンツによるが好きなものもある(すべてが嫌いなわけではない)

 ご回答ありがとうございました。 集計結果は後日、このブログ内の Q1を載せたページ にリンクを掲載します また期限が無期限なため、随時更新します 「現象ファクトリーアンケート」ご参加ありがとうございました。またブログにいらしてくださいね!ではまたどこかで!! ▶帰る(リンク貼れないのでブラウザのタブを閉じるか、スマホのホームボタンを押すなどしてこのブログからお帰りください。) 追記:アンケート集計結果(途中)リンクは下からどうぞ! ブログ内アンケート企画途中経過発表

平沢進さんの無料でダウンロードできる(or 聴ける)曲がどれくらいあるのか

 こんにちは! 前回の記事で好きな音楽家について語ると書きましたが、「平沢進」さんのことでした! P-MODELもソロも核P-MODELのCDもほぼ全部持ってます(廃盤除く)(亜種音は入れる) ハマりにハマって抜け出せなくなり、生活の一部となってるならここでも書こうかなって ステルスして欲しい…というのが本心ですが、偶然出会えたって人の何かの参考になれたらと思い書くことにしました 今回のお題は「無量ダウンロード曲」 そう、平沢進さんは無料でダウンロードできる曲がいくつかあります 多くのアーティストがアルバムの前にいくつか出すシングル… 平沢さんはそうではなくて、無料で1曲ダウンロードできるようにしちゃうのです…なんて贅沢…幸せ… 公式サイトの無料ダウンロードというページがあるのですが、そこから入るとその数に驚きます 外部リンク: 平沢進公式無料ダウンロード 見てみました?多いですよね…これだけでアルバム1枚分以上あるんじゃないってくらいの勢い… 私もアルバム買う前はこれダウンロードしてお世話になりました 本題 いくつあるのか 「いくつあるのかって。。。ここのページのを数えればいいんじゃない?」 違うっっっっっっっっっっっっっっっっ×50億 全然違います、ここ以外にもあるんです... ここのページ以外だといろんなところに散らばってるので、探すとなると大変ですが面白いです ここから数え始めますが、場所は自分で見つけたいという人はスマホのホームボタンを押して、TwitterかYouTubeでも見ててください じゃ数えますね (※ここは公式でもなんでもないので無料ダウンロードへ行けるページをこれ以上は貼りません。最後にまとめてあるページを貼りますのでそこからお願いします。) START 1.RIDE THE BLUE LIMBO(アルバム『BLUE LIMBO』より) 2.ハルディン・ホテル(アルバム『Switched-on Lotus』より) 3.夢想ヶ谷(サウンドトラック『妄想代理人』より) 4.白ヶ丘2(妄想代理人アウトテイク) 5.夢想ヶ谷2(妄想代理人アウトテイク) 6.妄想の門(妄想代理人アウトテイク) 7.夢の島ー昼(妄想代理人アウトテイク) 8.夢の島ー分岐点(妄想代理人アウトテイク) 9.執着1(妄想代理人アウトテイク) 10.不安(妄想代理人アウ...