スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(選択肢)が付いた投稿を表示しています

Q2.具体的なジャンル 1.耳かき

 Q3.(どれを選択しても質問は同様です)どのようなところが苦手でしょうか 1.清潔感 2.理解できない 3.気持ち悪い 4.コンテンツによるが好きなものもある(すべてが嫌いなわけではない) 5.むしろ好きな方だ(全般)

Q1.ASMRをどう思うか 2.そう思わない

 アンケートですので、Q1で選択肢1を選ばれた方と同じ質問に答えていただきます。 寄り添えない質問が出てくることもありますが、ご了承ください。 Q2.具体的にどのジャンルに「マイナスイメージ」を抱くか   こちらの方は、あえて選ぶならどれか、でお選びください。 1.耳かき 2.タッピング 3.囁き 4.環境音 5.咀嚼音 6.耳舐め等 7.その他(具体的明記ができませんが、一応選択肢です)

Q1.ASMRをどう思うか 1.そう思う

Q2.具体的にどのジャンルに「マイナスイメージ」を抱くか 1.耳かき 2.タッピング 3.囁き 4.環境音 5.咀嚼音 6.耳舐め等 7.その他(具体的明記ができませんが、一応選択肢です)

隠し分岐

ご覧いただきありがとうございます ここでなにかやろうとおもったんですが、まだ未計画なので、申し訳ございませんが工事中ということでご勘弁を 勢いでこういうことやるから・・・未完成に・・・ 隠しだけど隠れてないんですよ、これすぐわかります

現象の名前17

 戻らない選択ありがとうございます お疲れ様でした!! これで終了です なにも意味はない分期の数々 退屈を乗り越えよく来てくださいました なにかあるわけではありませんが、ご覧いただきありがとうございました!! これまでの全分岐です 現象の名前17 現象の名前16 現象の名前15 現象の名前14 現象の名前13 現象の名前12 現象の名前11 現象の名前10 現象の名前9 現象の名前8 現象の名前7 現象の名前6 現象の名前5 現象の名前4 現象の名前3 現象の名前2 現象の名前1 名前あったの?!ってなる現象をいくつか言う【現象の名前】

現象の名前16

 アキネイターってしってますか? 外部リンク: アキネイター 自分の思い浮かべた人物をあててくれるすごいやつです! すごいですよね、多岐に渡るのによく分かるなと ドラマで有名人見て、この人なんて名前だっけ?ってありませんか? 名前は分からないけど、出てるドラマ、過去に出てたドラマも分かる ベイカーベイカーパラドクス といいます その人の名前は分からないのに、周辺情報だけは出てくるもどかしい現象 思いだせたらスッキリ! ここまでいろんな現象みてきました 見てないものも当然出てきます そこで、戻ってみませんか 戻る 戻らない

現象の名前15

 これ欲しい! みんな持ってるし 流行ってるし みんな持ってるから欲しい そんな感情抱いたことありますか バンドワゴン効果 といいます でもそのあとに待ち受けているのは よそはよそ!うちはうち! きびしい・・・ でもお金稼ぐようになって分かってきたこの感情 大人になれば分かるさ!ってどういう年齢層が見てるんだろこのブログ 統計見れるんですけど、年齢層とかは分からないのかな PV数(このページ見てくれた回数)は分かるんですけどね あれかな、アナリティクス使ってないからかな 分かんないや ここまでどんな現象見てきましたか? タイトルの数字バラバラな通り、この分岐は多岐に渡ります ので見てないところもあるんじゃないかと そういうわけで過去に戻りましょう ブログなら、過去に戻れるのさ! 戻る

現象の名前14

ここまで出かかってたけど出てこなかった・・・ もう話変えましょう このブログはほぼ誰も見てないです マイナーです ブログにマイナーもなにもないですけどね このページ見てるのあなた一人だけかもしれないですね ここまで書いてきていうのもなんですが、そんなに共有とかでこのブログ教えないでくださいね 恥ずかしいので え、ちょ やめてよ… と、例えば隠そうとしてるのに逆に目立ってしまう現象を ストライサンド効果 と呼びます こんなブログ誰にも教える気はありませんよ ああつまんねこのブログ

現象の名前13

  バーナム効果 といいます 誰にでも当てはまることを言って、さも当てはまってるかのように言われ納得してしまうことです さて、ここまでいろんなものを見てきました ここまで分岐させたのは初めてなので手抜きっぽく見えても結構疲れました・・・ では、また会う日まで! 唐突な終わりEND 終了 これもう手抜きね・・・・・・・・・ サイトマップはこちら

現象の名前12

 私は知っています これを読んでいるあなた そうそこのあなた いや、誰か読んでいるのだろうか とにかくそこのあなた 今電車の中にいるでしょう 暇でスマホ触ってませんか これを家で読んでる人はそんなことないというが、本当に電車で読んでいたらなんで分かったんってなるはず!分からんけど こういうふうに意味ありげにあなたのことを知っているなど思わせることを コールドリーディング というんです そして、うわ、あてはまってると思うことをこう言います これちょっと例え下手じゃないですかね

現象の名前11

 知り合いで繋げるの難しいな・・・ 友達の友達くらいまで行っても、その友達の友達の友達がもう分からないから検証の仕様がない・・・ ええどうすれば あー!そういえば、こんなブログ書いてる場合じゃなかった・・・ やることあるんだった忙しい忙しい でもなぜか書き続けている 自分は、それをやりたくないのだろうか・・・ でも期限が近いのに 例えばテスト前なのに、遊んじゃう こんなことありませんか これには 獲得的セルフ・ハンディキャッピング という名前が付いてます これ読んでるそこのあなたももしかして、なにか期限近いものありませんか・・・ 忙しいので他のことやるEND 終了 他の分岐もありますのでよろしければどうぞ!

現象の名前10

 分からないし、考えてないなら教えて差し上げましょう イヤーワーム といいます 好きな音楽を繰り返し聴いて、後日何もしてなくても頭の中で勝手に流れたり、CMなどで耳に残った曲などが勝手に頭の中で流れたり… ありますよね! そろそろ分岐が多くて書くの疲れてきた・・・ 勝手にやってるんだろ! もうここらで終わりにしたらどうだ・・・ 終わりにします・・・ 疲れたEND 終了 他の分岐にもいろんな現象があったと思うのでよかったら巡り直しもどうぞ! そこのリンクはサイトマップにつなげてあります

現象の名前9

 えーと…あれです。 なんだっけな…なにか言おうとしたのに… ええと、うーん ここまで出かかってるんだけどなあ(喉あたりを指で指し示す絵文字) なんだっけなあ ってな具合の喉元まで出かかってるのに言葉が出てこない現象を TOT現象 (TOTは  Top of the tongueの略称)と言います ところで音楽が勝手に頭の中で流れる現象って何て言うんでしたっけ… ここまで出かかってるんだけど… 分からないし、考えていない

現象の名前8

 この匂い...懐かしい… いきなりですが、雨上がりのコンクリートの匂い、好きなんです なんか懐かしい気持ちになるというか この匂いで感覚が蘇ることにも名前がついてるよ プルースト効果 といいます あとなにかあるかな… 懐かしさ感じる匂いで何か思いつく方いらっしゃいますかね 何か思いついた 何も思いつかなかったので帰る このブログはなんなのか分からない

現象の名前7

  ファントム・バイブレーション・シンドローム ブー ブー あ、ポケットに入れたスマホが振動してる あれ、なにもないな 振動してると勘違い これにも現象名ついてます! ファントム・バイブレーション・シンドロームです!! たまにある そういうことあるんだ…知らなかった

現象の名前6

 そろそろ分岐やるの疲れてきた・・・ スモール・ワールド現象 A 今度さ、友達紹介してよ B うん、いいよ ーー数日後ーー B こちら、私の友達のCさん C どうも初めまして~Bと同じ高校のCといいます! A 初めまして!Cさん、Bと同じ高校ってことはDのことも知ってるかな? C あ、はい!Dは私のいとこなんですよ~ A え?!Dのいとこ?えーまさかこんなところで出会うなんて、Dのいとこってことはあの大学の先生も親戚? C はい!あの先生は、実は私のおじいちゃんなんです A ええー! 世間って、世の中って狭いなあって思ったことありますか? 「知り合い6人をたどれば世界中の誰とでも繋がってしまう」と言われる現象 六次の隔たり ともいうこの現象は スモール・ワールド現象 っていいます!! 早速やってみよう! あれ・・・知り合いが思いつかない・・・ 思わぬ有名人とつながった

現象の名前5

  シミュラクラ現象 ・     ・    ・ 目と口に見えません? 3つの何の意味もない点が顔に見える現象です (・ω・)この顔文字好き 見えなかった

現象の名前4

  ジャネーの法則 子どもの頃はあんなに時間がたっぷりあった気がしたのに・・・ 年をとると時間の流れが本当に早い こんなことありませんか? これにも名前があるんです!! ジャネーの法則って言います 新しい刺激を受けることが少なくなった大人は、時間の流れが早く感じるみたい いつになっても新しい挑戦ってもしかして大切なのかもしれない・・・そう思わせてくれる現象ですね… 自分もなにかやりたい、なんでこんなブログ書いてるんだろ・・・ これを見て「ブログ」をやりたくなった これを見てなにか新しいことを始めようと思ったけど何しようか思いつかないので今は考えない

現象の名前3

  カラーバス効果 ああ、ああいう車欲しいなあ でも買えないや・・・残念 ー街で自分の車で走るー お、あれ私が欲しい車じゃん あれ、あそこにも 意外といるなあ乗ってる人 いいなあ 「 自分の関心あるものがよく目に映るようになる現象 」です!! 車じゃなくてもいいですよ! 現象名の通り色を意識して、あれここにもこういう色がある!とかそんな感じに このブログのタイトルの現象という文字を見てからやたら現象の文字を見かける 眠い(˘ω˘)

現象の名前2

 タッチしてしまいましたか・・・ これが カリギュラ効果 です それやっちゃだめ!それ触らないでね! やりたくなる時ありません?ありますよね! そういうことです!今あなたはこのリンクに触れた さっきのページでリンクに触れるなと書いてあったのにリンクに触れたんです まあ言葉のほうが強力でしょうかね・・・文字でも体験出来たら幸いです・・・ いちいち分岐するの疲れる・・・あとこの話題疲れたかな・・・ とりあえず仕組みはわかった次を見せてくれ